朝です(^ω^)
12時前に起きて朝風呂してようやく朝コーヒー☕️ 土日は夫が入れてくれます🙆♂️ pic.twitter.com/c1PIYQyDYy
— 引きこもり専業主婦@natsumi (@Natsumi723New) October 10, 2020
さて!
この前、小銭貯金を開封しましたが▼
実はあれが全部ではなかったんですよ
これ!
この分けた10円玉が96枚あったんです
なんで10円玉を分けたかと言うと
これから毎週月曜日に近所の神社にお参りに行こうと思いまして…
その理由はまた別に書きますが
とにかくその10円玉、
毎週月曜日2賽銭箱、1年分の10円玉なのです
本当は50円玉とか100円玉とかの方が
硬化として素敵なんですが
毎週月曜日、1年間それをやり続けると破産しちゃうんでね!笑
10円玉で勘弁してもらおうと!笑
でもやっぱり10円玉ってそんなにありがたいお金じゃないじゃないですか
銅色だし…
10円玉で勘弁してもらおうって心が
10円玉から透けて見えちゃうよな…
と思いまして
せめてお参りするときの10円玉はピッカピカのを使おう!
と思ったのです
言うことでまず、10円玉を酢につけます
化学反応で綺麗になるらしいです
酢のつけ置きを2セットしたらだいぶ綺麗になったので
次は汚れ落としで信頼している
水のゲキ落ちくんにつけます
これで油系の汚れがとれたのか
全体的にヌルヌルになりました
最後に酸っぱい匂いを落とすのと洗浄力のある
ボディソープで汚れを綺麗に落とします
これで完成です!
むっ…!?!?
5円玉が一枚混じっていますね!笑
しかしこれでみな、ピッカピカ!
一手間かけたピカピカの10円玉なら
心置きなくお賽銭箱に放り込むことができます!
だいぶ若い頃、江ノ島の和雑貨屋さんで買ったがま口財布に1年分の10円玉をしまって完了です!
何故、毎週月曜日に神社に行くことにしたのかは
また次回にお話します!
終